
訪問リハビリテーション(介護予防)
ご利用者やご家族の前向きな生活を支援させていただきます。
対象:要支援1~2、要介護1~5
訪問リハビリテーションとは?
療法士が自宅に伺って行う訪問リハビリテーションでは、日常生活の中で生活する力を維持・向上していくための練習を行います。
訪問可能範囲 | 旧福知山市、三和町、大江町、丹波市市島町 (上記地域以外でも、ご希望の方はご相談下さい。) |
---|---|
営業日 | 月~土、祝日 ※年末年始等は除きます |
営業時間 | 8:30~17:15 |
サービス内容
- 「寝返り」「起き上がり」「立ち上がり」「座る」などの動作や移動動作など、日常生活活動の状態を確認し、目標に向けて練習します。
- 生活活動の状態を確認し、目標を定めて練習します。
- 必要な福祉用具や自助具(生活動作を助ける道具)、住宅改修について検討し、必要に応じて提案や助言を行います。
- ご自宅で行える体操や動作、介助方法の指導(ご本人、ご家族、また必要に応じ介護サービスの担当者への指導)
サービスご利用までの流れ
担当ケアマネジャーにご相談ください。要支援1〜2、要介護1〜5に該当する方は、居宅サービス計画に訪問リハビリテーションを組み入れてもらい、サービスを利用していただきます。
-
ご利用相談担当のケアマネジャーにご相談下さい。
-
ご利用者の紹介担当ケアマネジャーから訪問リハビリテーションへ、ご紹介頂きます。
-
訪問リハビリ情報提供書の依頼訪問リハビリテーションからかかりつけ医へ、
診療情報提供書(依頼書)の作成依頼をします。 -
利用申込訪問リハビリテーションご利用にあたってのお申し込みをして頂きます
-
サービス利用開始