ご利用者様やご家族の前向きな生活を支援させて頂きます。

ご自宅で、あなたらしさを大切にした暮らしのお手伝いをさせて下さい。

居宅介護支援事業所とは?

ケアマネジャー(介護支援専門員)を配置している事業所です。
介護保険で要介護・要支援と認定された方の介護に関わる相談に応じます。
同時にご利用者様の心身の状態及びご家族様の希望に応じて介護保険サービスが適切に利用できるように 介護サービス計画(ケアプラン)の作成やサービス事業者との連絡調整等を行います。

当事業のケアマネジャー(介護支援専門員)が、親身になって対応させて頂きます。お気軽にご相談下さい。

要支援・要介護認定、サービスまでの流れ

介護保険を利用するには、申請が必要です。

相談受付
ケアマネジャー(介護支援専門員)がご相談の窓口になります。
申請書提出
申請及び更新時、手続きの代行をします。
要介護認定
  • 市の調査員または担当ケアマネジャー(介護支援専門員)がご本人様、
    ご家族様と面談を行い、調査をします。
  • 市の認定調査会で審査判定されて介護度が決定します。
    (結果に不服の場合は不服申請を行うこともできます)
ケアプラン作成
ご利用者様やご家族様のご希望をお伺いしながら、安心して生活ができるように
ケアプランを作成し、サービス事業者への申し込み調整等を行います。

サービス利用開始